猫にとって快適な夏の室温とは?適切な温度設定と涼しく過ごすための対策

猫の雑学

人だけでなく猫にとっても、暑い夏は深刻な問題です。高温による熱中症のリスクが高まったり、下痢や嘔吐など体調を崩してしまう可能性があります。

さらに猫は人間よりも体温調節が難しい体の構造をもっており、とくに子猫・老猫・長毛種は体温調節が苦手で、熱中症のリスクがより高くなります。

そこで今回は、猫にとって理想的な夏の室温や猫を涼しく過ごすための対策、エアコン使用時の注意すべき点について解説します。猫の健康を守るために、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

猫にとって快適な夏の室温とは?

猫にとって快適な夏の室温は26~28度前後とされています

猫は体温調節機能が低く、汗腺があまり発達していないため、熱を逃がすのが苦手な動物です。そのうえ夏の猛暑は猫にとって大きな負担となり、30度を超える高温環境が続くと熱中症のリスクが高まります。

そのため上手にエアコンやひんやりグッズを取り入れて、室温が高くなりすぎないように調整してあげましょう。

筆者:SHIHO
筆者:SHIHO

エアコンの温度設定は実際難しいですね!下げると寒すぎて、上げると暑いと感じます。機種によってもさまざまだそうで…家庭のエアコンはどんなものかチェックしてみましょう!

スポンサーリンク

猫が夏を快適な室温で涼しく過ごすための対策は?

猫が夏を快適に過ごすためには、いくつかの対策法があります。

室温を下げる

エアコンなどを活用して、室温を適切な温度に保ちましょう。エアコンを使用する場合は、設定温度を下げすぎないように注意が必要です。

猫に直接風が当たらないようにし、26℃~28℃程度に設定しましょう。

猫に涼しい場所を提供する

ひんやりマットや冷却シート、猫用ベッドなどを用意して、猫が涼むことができる場所を作りましょう

ひんやりマットや冷却シートは、冷蔵庫で冷やしてから使用すると効果的です(※使用上の注意は取扱説明書を読んでください)。

猫用ベッドは日陰に置いたり、エアコンの風が直接当たらない場所に置いたりしましょう。

水分補給を促す

新鮮な水を常に用意しておき、こまめに水分補給を促しましょう。ウェットフードを与えるのも効果的です。

猫は積極的に水を飲まない生き物なので、飼い主がこまめに摂取を促してあげます。

ブラッシングをする

長毛種の猫はブラッシングをして余分な毛を取り除き、熱がこもりにくい状態にしてあげましょう。ブラッシングは、1日1回行えるとベターです。

風の通り道をつくる

エアコンを使用しない場合は、窓を開けて風通しをよくしておくのもいいでしょう。風が入るだけで、体感温度は下がるはずです。

ただし猫の脱走対策は忘れずに

筆者:SHIHO
筆者:SHIHO

我が家は風がよく通る家なので、毎年エアコンは使用していません!ひんやりマットと水オンリーで乗り切ってます。14歳の老猫ですが、とても元気です(笑)

スポンサーリンク

猫にエアコンを使う時の注意点は?

適切な温度設定

何度も言っていますが、猫にとって快適な温度は26~28度前後です。低くし過ぎないよう、猫に適切な温度設定をしましょう。

冷風の直撃を避ける

いくら暑いからといって、エアコンの強い冷風を直接猫にあてると体調を崩す可能性があります。冷えすぎは風邪などの原因にもなるので、冷風が直撃しないよう配慮が必要です。

エアコンがきいていない部屋を用意する

なかにはエアコンがききすぎて、寒いと感じる猫もいます

そのためエアコンの効いていない別の部屋を用意し、好みに応じて猫が自由に行き来できる環境を作りましょう

室温の違う空間を選択できるようにしておくのが、理想的なお部屋です。

スポンサーリンク

まとめ

猫に快適な夏の室温は25度~28度です。

猫は体温調節機能が低く、汗をかくこともできません。適切な室温管理がされない場合、熱中症や脱水症などの健康被害が起こる可能性があります。

そのため猫が快適に夏を乗り切れるよう、今回紹介した対策を参考にしながら、できることから実践しましょう。

この記事を書いた人
SHIHO

二児の母・老猫2匹と生活。2~3年動物病院勤務(旧動物看護師)愛猫家♪ブログでは「タメになる猫の情報」を公開してます!

ライター歴:1年半
ブログ歴:1か月

SHIHOをフォローする
猫の雑学
スポンサーリンク
SHIHOをフォローする
2kids_boys_mama_bro
タイトルとURLをコピーしました